東京に現れた!曽根中生

本日はあの曽根中生監督が東京でトークショー、とのことで、「生きつづけるロマンポルノ」特集にて『(秘)女郎市場』『天使のはらわた 赤い教室』に山根貞男氏とのトーク


どちらも以前に見たことのある二作品だったが、『(秘)女郎市場』には笑い転げて(関取!)最後はじんわりし(風にそよぐ草の緑!)、『赤い教室』は相変わらず、見ると激しく動揺しつつ落ち込む作品No.1でありました。ラストシーン、「こっちに来る?」の衝撃と、それを言われた蟹江敬三が後じさりしながら以降のセリフを言って去る、あのラストシーンには、ただ戦慄する。


トークショーのほうも、クレバーで人でなしなところを匂わせつつも随所で観客を笑わせ、最後は唐突にしんみりさせて終わるという、いかにも曽根中生といったもの。「この日活百年のタイミングでモグラのように自分が世間に出てきたのも、巡り合わせだ。この場に神代さんや田中登さんがいたらどれだけ幸せだったか」という最後の言葉(記憶のみで書いているので、正確ではない)には、わたしも胸を打たれたし、聞き手を務めていらした山根貞男氏も、そして会場も、胸を衝かれたはず。一瞬、ほぼ満員の客席がしんと静まり返り、もちろん山根氏も言葉を返すことなどできず、その静寂をもってトークショーが終わった。曽根中生の映画のように、胸を衝くラストだった。


以下、トークの中身をところどころ抜粋。あくまでうろ覚えですので、誤認あるやも。

  • 『(秘)女郎市場』で牛がセットの階段を上るところではなかなか牛が上ってくれず、「牛待ち」をした。
  • 『(秘)女郎市場』では自分がチーフ助監督をしていたテレビドラマ『大江戸捜査網』のセットを流用して、かつぶっ壊した。(関取に牛!)
  • 『昭和おんなみち 裸性門』のセットは神代『赤線玉ノ井 ぬけられます』のセットを流用したもの。

→「わたしは人の建てたセットを使って壊す係だったんです」

  • フォース助監督からいきなり監督になったので、最初はスタッフがみんな目上のベテランだった。(清順門下ということで、誰も助監督として使いたがらず、昇進しなかった)
  • だから、監督になって最初は役者の芝居を演出することより、スタッフを演出することを覚えなければならなかった。
  • 毎日一つは「お、こうくるか!」とスタッフが思うようなことをやる。やっていくうちにスタッフがついてきてくれるようになる。
  • テストが多く、細かかったので、役者には嫌われていたんじゃないかと思う。
  • 『赤い教室』では、当初、石井隆が書いた結末では、男が「戻ってこい」と女を説得し、女が男について行くようになっていた。
  • これを真逆に変えたため、石井隆と喧嘩になった。以降、『天使のはらわた』シリーズは撮っていない。
  • 『赤い教室』の、1カット内で背景が夕方から夜になり、ネオンが灯りだす長いカット。ここは照明マンが「このシーンを私に下さい」と言ってきたのでこうなった。
  • 同じく『赤い教室』のラストカットは、キャメラマンが「このシーンを私に下さい」と言ってきて、あの水たまりの反映カットになった。
  • 清順がクビになる前、曽根、田中陽造大和屋竺の三人で『殺しの烙印』の続篇を書こうと伊香保で合宿したが、連れ立ってストリップを見に行ってばかりで1週間で一行も書けなかった。結局、帰って三人バラバラで書いた。
  • 『花の応援団』シリーズを撮るときに、これまでのポルノのスタイルでは駄目だと思い、意識的にスタイルを変えた。
  • テレビドラマを撮らないかという話もあったが、「顔のアップで切り返していくくらいなら、どちらかの顔を1カットでずっと撮って、字幕で状況説明を入れて、後ろで人を出入りさせればいいんじゃないの」と言ったため、「あんたダメ」ということでドラマの話はなくなった。


森崎東監督が新作を撮ることが決定したとのこと。このニュースを心から嬉しいと思いつつ、曽根中生監督にも誰か、新作を!

追記

曽根中生監督の自伝が、文遊社から秋に出る予定とのこと。期待して待ちましょう!

追記5\13

日活のサイトにトークショーの模様がアップされていました。今のところ前半だけかな?