『夏の黄昏』カーソン・マッカラーズ

カーソン・マッカラーズ『夏の黄昏』を読んだ。加島祥造訳。村上春樹訳『結婚式のメンバー』と元は同じもので、原題は The Member of the Wedding

これは完全に好みレベルの話だけど、おれは『夏の黄昏』のほうがよかった。後半に黒人の家政婦ベレニスのぐっとくるセリフがあったのだけど、以前、読んだときには特に印象に残らなかったな……と思って読み比べてみると、こんな感じ。

加島祥造バージョンだと、こう。

(F・ジャスミン)「そうね……。時々、あたしも何かをぶち壊したくなるもの。町じゅうをめちゃくちゃにしたいと思うこともあるわ」
「あんたはそう言うけどね」とベレニスは言った。「そんなこと、何にもなりゃしないのよ。あたしたちけっきょくはみんな、何かに捕まってる。大きく自由になろうとして、何だかんだとやってみるけどやっぱりだめなのさ。例えばあたしとルーディみたいに。あたしはルーディと一緒にいた時は、何かにとっ捕まってるなんて思わなかった。ところがルーディは死んじまった。あたしたちがああでもない、こうでもないってやってみても、結局は何かにとっ捕まってるってことさ」

「大きく自由になろうとして、何だかんだとやってみるけどやっぱりだめ」な、「何かにとっ捕まった」人たち。マッカラーズの人物たちの本質が見事に浮き彫りになっている。ちなみにルーディーはベレニスの最初の夫。この夫といる間、ベレニスは幸せだった。その後、ベレニスはルーディーの面影を求めて何人かの男と結婚し、いずれも不幸な結婚になる。

これが村上春樹バージョンだと、こうなる。

「そうね」とF・ジャスミンは言った。「ときどきわたしも何かを壊したくなってしまう。この街全体をぶち壊してしまえればいいのにと思うこともある」
「前にもそれを聞いたよ」とベレニスは言った。「しかしそんなことをしたって、何の役にも立ちやしないよ。問題はあたしたちがみんな閉じ込められているってことなんだ。そしてあたしたちはみんな、なんとかしてもっと広いところに自由に逃げ出そうと試みている。たとえばあたしとルーディーはそれを試みたよ。ルーディーと一緒にいるときには、あたしは自分が閉じ込められているとはあまり思わなかった。でもルーディーは死んでしまった。あたしたちはいろんなことを次々に試してみるんだけど、結局は閉じ込められたままなのさ」

確かに意味は同じなんだろうけど、おれにとっては、加島祥造訳のほうが、すっと入ってきたし、ああこれがマッカラーズだよな、と深く感動もしたのだった。暗い暗い世界観だけど。でも、『夏の黄昏』は、マッカラーズの中では明るいほうで、スモールタウンの青春ものとして、誰にでも覚えのある普遍的な物語として読めるものにはなっているので、マッカラーズをこれから読み始める人にはおすすめ。他のマッカラーズ諸作を読んでからこれを読むと、ああでも結局はこの主人公の行く末も……と思ってしまわなくもないけれど、でも本人がまだ世界の残酷さに気づいていないのが、この作品の救いではある。

加島祥造訳と村上春樹訳の違いについては、つい最近、ここを読んでなるほどね、と思って、村上春樹訳で読んでたけど加島祥造訳で読んでみるか、と思うきっかけになったので下記、参考にリンクしておきます。

qfwfq.hatenablog.com